レンジフードは毎日使うけどお掃除はなかなかできない、という方も多いのではないでしょうか?

汚れは気になるけどお掃除は大変だから・・ついつい先延ばしにすると、頑固な油汚れとなり簡単には落とせなくます。また、調理後しばらく匂いが漂い続けている、いつもキッチン周りがベタベタしている等の状況が見られればお掃除サインかもしれません。

レンジフードにこびりついている茶色っぽい汚れの正体は、油と埃です。油がこびりつく原因は、加熱時に食材から出る油を含んだ蒸気がレンジフードに吸い込まれて、その蒸気は冷えると油に戻り埃などが付着して頑固な汚れになります。

レンジフードに汚れが溜まると、空気の循環がスムーズにできなくなり、油を含んだ空気はキッチンに残ります。その為、匂いが残り壁や床等に油が付いてしまいます。また、汚れが詰まったままレンジフードを使っていると、無理に稼働しようとするためレンジフード自体の故障に繋がることもあります。

レンジフードのお掃除は、外せる所・見えている所は定期的にお掃除して、レンジフードの内部のお掃除は、年間1回程度は専門業者に依頼することをお勧めします。

換気扇、レンジフードの掃除 料金表(税込)

シロッコファンタイプクリーニング 15,400 円
プロペラ式換気扇クリーニング11,000 円


※レンジフード各所の塗膜に油が付着しておりますと、クリーニングを行った際に汚れと一緒に塗装が剥がれる場合があります。
 塗装が剥がれるのがお困りになるという場合は、油の汚れが完全に落ちない場合があります。

※お掃除機能付レンジフード・外国製レンジフードの対応はしておりません。

換気扇、レンジフードの掃除 清掃箇所

  • シロッコファンタイプ
    フード内外側、フィルター、内部ファン(シロッコファン)等の分解洗浄
  • 換気扇
    カバー、油受け、プロペラファン、モーター周り等

◎レンジフードの内部のお掃除は、年間1回程度は専門業者に依頼することをお勧めします。

富士重工レンジフードクリーニング施工例

富士重工レンジフードVLT-3R-902SI・2007年製 

クリーニング施工例となります。

お客様ご自身によりお掃除はされていたとのことでしたが、油汚れは強い状況です。

また、クリーニング前から塗装剥がれも目立っています。

全て分解してのクリーニングとなりますので、内部の油汚れもスッキリ落とします。

ご依頼はこちらまで

換気扇、レンジフードクリーニングイメージ